詳細情報
特集 数学的な思考力・表現力の育て方
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
直感的思考と画像的表現をもっと重視する
書誌
授業研究21
2009年7月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
今、なぜ、思考力・表現力か 数学的な思考力といえば、それは筋道立てて考える力であり、論理的に思考する力である、という捉え方がふつうである。そして、そのような思考力を育成することは算数・数学を学習する主たる目標としてずっと以前から掲げられてきた。だから、今さらそれを言う必要はないであろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
新教育課程が求める「力」の実現へ
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現力の育成と数学的活動
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
まず、教師自ら考えてみよう
授業研究21 2009年7月号
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
表現や説明する活動に取り組ませることを重視する
授業研究21 2009年7月号
全国学力テスト・PISA調査結果から学ぶもの
数学(算数)的活動の一層の充実を
授業研究21 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言・数学的な思考力・表現力の育成とは
直感的思考と画像的表現をもっと重視する
授業研究21 2009年7月号
特別ニーズをもつ子どもへの所見文とポイント
「対人関係に困難をもつ子ども(高機能自閉症等)」への所見文とポイント
「一人の行動はクラスにとって意味が…
授業力&学級統率力 2012年11月号
一覧を見る