詳細情報
理科クイズで発問づくり (第4回)
夏…夜空を眺めてみよう
書誌
楽しい理科授業
2001年7月号
著者
森 康行
ジャンル
理科
本文抜粋
7月……昼間は暑くても,夜空を眺めるにはとてもよい季節である.月や星,星座には不思議がいっぱい.ロマンチックな夜の世界を子どもたちと,ともに語りたい.現在6年生で教える「星の動き」は,来年度中学校へ統合されるもの(北天・南天・全天の星の動き)と,4年生へ軽減されて移行されるものとに分かれるが,本稿で…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科クイズで発問づくり 11
電磁石の秘密を探れ
楽しい理科授業 2002年2月号
理科クイズで発問づくり 9
冬の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年12月号
理科クイズで発問づくり 8
大地のでき方を調べよう
楽しい理科授業 2001年11月号
理科クイズで発問づくり 7
秋の生き物を調べよう
楽しい理科授業 2001年10月号
理科クイズで発問づくり 6
お天気クイズで盛り上げよう
楽しい理科授業 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
理科クイズで発問づくり 4
夏…夜空を眺めてみよう
楽しい理科授業 2001年7月号
3年
標本調査(選挙結果の予備調査の解釈は正しいかな?)
数学教育 2023年9月号
向山型算数に挑戦/論文審査 135
問題づくり指導のポイント
向山型算数教え方教室 2011年2月号
4―5月のオススメ教材
国語で学習習慣をつける
女教師ツーウェイ 2007年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】6の段の九九をつくろう
かけ算(2)
楽しい算数の授業 2002年12月号
一覧を見る