詳細情報
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(7)板書
書誌
数学教育
2024年7月号
著者
柴田 翔
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
× 「失敗する授業」では,生徒のよい発言だけを板書し, ○ 「成功する授業」では,生徒の発言をなるべく板書する。 生徒の発言を黒板に残し,それを基に授業を展開していく。このような授業を聞いて多くの方が,よい授業と考えるのではないでしょうか。私もそう思っています。一方で,実習生を含めていろいろな先生…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(1)導入・問題提示
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(2)自力解決
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(3)話し合い・共有
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(4)振り返り・まとめ
数学教育 2024年7月号
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(5)発問
数学教育 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 実は違いは紙一重!?失敗する授業×成功する授業
(7)板書
数学教育 2024年7月号
提言・読解の授業―どこに問題があるか
日常的に書く力を育成する取り組みをこそ
国語教育 2008年2月号
国語科の単元学習批判 5
「基礎学力」重視は“学びの系統性”から
現代教育科学 2005年1月号
向山型算数WEBサロン 160
教材教具を有効に活用すると「対称な図形」で平均90点を実現できる
ザ宿題・直写ノート・電子黒板
算数教科書教え方教室 2013年7月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
演出力とは評価力である
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る