詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
C給水と排水の問題
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
高山 琢磨
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 高さ50pの直方体の形をした容器に,水が底から30pの深さまで入っています。この容器に蛇口Aから一定の割合で水を入れることができ,排水ポンプBからは一定の割合で排水することができます…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
@出会う時間と場所の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
A動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
Bグラフと図形の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
Dダイヤグラムの問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
C給水と排水の問題
数学教育 2015年9月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校高学年
「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」「国際理解、国際親善」「生命…
道徳教育 2016年12月号
様々な指導法に関わる重要用語
44 構成的グループ・エンカウンター
道徳教育 2018年12月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【板書】「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)
実践国語研究 2024年11月号
一人ひとりの個性に応じた力を伸ばす中学校の「発展学習」の開発
発展学習の開発に必要な四つの観点
国語教育 2002年8月号
一覧を見る