詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
神原 一之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次の問題は,平成26年度全国学力・学習状況調査数学B問題6における関数領域の活用に関する問題(一部改変)です。(1),(3)の通過率はそれぞれ63.3%,30.7%と低い値となっています。関数を活用して課題を解決することは,これまでも繰り返し指摘されてきたように,今も数学教育の大きな課題の1つと言え…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
@事象の説明から,関数,比例,反比例の関係を選ぶ問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
A比例,反比例に関する説明が正しくないことを説明する問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
B紙の枚数と重さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1年 比例と反比例
C動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
2年 一次関数
@出会う時間と場所の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
教室がシーンとなる話材づくりのヒント
“教師の体験”を折り込む話材づくりのヒント
楽しい理科授業 2003年4月号
有田式「鉄板ネタ」をこのように活用する
小学校低学年
生活科/「あくしゅの輪」を広げることで、社会科に広げる生活科の実践を
授業力&学級経営力 2015年11月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2002年11月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 6
画像を使って概要把握を助ける
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る