詳細情報
特集 “手で考える”図形の授業
N円の性質をエアレーベンしよう
3年 円周角と中心角
書誌
数学教育
2013年9月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について 20年程前の講座の講師の言葉が鮮明に記憶に残っています。「“体得する”に対応する英単語はありません。ドイツ語の“エアレーベン(erleben)”はぴったりです」。調べてみると,それには“現実的なものをとらえ,生きる事柄を獲得する”という意味があります。“手で考える”,これには3H…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔提言〕ハンズオン・マス
試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
数学教育 2013年9月号
Mパズルと立体で考える面積比と体積比
3年 図形の相似
数学教育 2013年9月号
O直角三角形の秘密を知ると楽しいよ!
3年 三平方の定理
数学教育 2013年9月号
PGCを用いた円周角の利用の授業
3年 ICTを活用した図形の性質の探究
数学教育 2013年9月号
Q「くみがみ」ハマノズ・ペーパーキューブをつくろう
3年 課題学習
数学教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
N円の性質をエアレーベンしよう
3年 円周角と中心角
数学教育 2013年9月号
特集 道徳授業名人が実は使っている授業テクニック
誌上鼎談/道徳授業の“うまさ”について考える
道徳教育 2019年6月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
5年“花”の面白クイズ ※アサガオのつぼみはどちら巻?
楽しい理科授業 2001年10月号
英会話 13
会話量を重視 「話せる」から楽しい英会話の授業
新教材を活用し、年間の見通しをもって取り組む。
教室ツーウェイ 2012年4月号
「基礎感覚」を育む!体つくり運動の指導アラカルト
腕支持感覚
(1)手足走り
楽しい体育の授業 2018年3月号
一覧を見る