詳細情報
特集 “手で考える”図形の授業
Q「くみがみ」ハマノズ・ペーパーキューブをつくろう
3年 課題学習
書誌
数学教育
2013年9月号
著者
大西 俊弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材について (1)「くみがみ」とは 「くみがみ」は浜野明千宏氏※1が考案されたもので,切った紙を組み合わせて幾何学的な立体をつくる一連のペーパークラフト群である。その中の1つである立方八面体の「くみがみ」が,芦ケ原伸之氏※2によって「ハマノズ・ペーパーキューブ(Hamano’s Paper C…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
〔提言〕ハンズオン・マス
試行錯誤を経験し,考えることを楽しみマス
数学教育 2013年9月号
Mパズルと立体で考える面積比と体積比
3年 図形の相似
数学教育 2013年9月号
N円の性質をエアレーベンしよう
3年 円周角と中心角
数学教育 2013年9月号
O直角三角形の秘密を知ると楽しいよ!
3年 三平方の定理
数学教育 2013年9月号
PGCを用いた円周角の利用の授業
3年 ICTを活用した図形の性質の探究
数学教育 2013年9月号
一覧を見る
検索履歴
Q「くみがみ」ハマノズ・ペーパーキューブをつくろう
3年 課題学習
数学教育 2013年9月号
地域を生かす総合学習の教材&授業 11
歴史ガイドブックを作ろう
総合的学習を創る 2004年2月号
9月の仕事
二学期の係活動を見直す
希望優先で決める!
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る