詳細情報
敷き詰め数学 (第1回)
白鳥と黒鳥
書誌
数学教育
2010年4月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単なる平行四辺形の敷き詰めに,中学1年の「図形の移動」というスパイスを振りかける。たったそれだけで,美しい白鳥と黒鳥の群れに生まれ変わる……
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
敷き詰め数学 12
T-REX:正四面体
図案と解説
数学教育 2011年3月号
敷き詰め数学 11
スカラベ:立方体
図案と解説
数学教育 2011年2月号
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
敷き詰め数学 9
古生代の海:テトラフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年12月号
敷き詰め数学 8
イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
敷き詰め数学 1
白鳥と黒鳥
図案と解説
数学教育 2010年4月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 57
京都府の巻
社会科教育 2002年12月号
全特協のページ
【実践・中学校】得意で大好きな織物を教えてあげたり,プレゼントしたりしよう
障害児の授業研究 2004年7月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
小学英語の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
私の教室
「仲よし学級」で勉強も生活単元も楽しく
生活指導 2005年1月号
一覧を見る