詳細情報
敷き詰め数学 (第12回)
T-REX:正四面体
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2010年4月号の記事でも紹介したように,私が立体に興味をもったのは,中点連結定理を学習したころのこと…。様々な鋭角三角形を切り出しては四面体をつくったものです。そこで,私の好きな四面体やカライドサイ…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
敷き詰め数学 11
スカラベ:立方体
図案と解説
数学教育 2011年2月号
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
敷き詰め数学 9
古生代の海:テトラフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年12月号
敷き詰め数学 8
イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年11月号
敷き詰め数学 7
エイとトビウオ
図案と解説
数学教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
敷き詰め数学 12
T-REX:正四面体
図案と解説
数学教育 2011年3月号
「学習意欲」を育てる国語科授業の工夫
対話への意欲の喚起と定着
授業研究21 2003年6月号
実践事例
音を入れた示範・指示・発問/低学年
リズム太鼓で動きをリードする
楽しい体育の授業 2005年11月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
国語のユニバーサルデザインの授業
国語授業のUD化を目指して
授業力&学級統率力 2014年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
「えー,もう終わったの?」
向山型算数教え方教室 2000年7月号
一覧を見る