詳細情報
敷き詰め数学 (第10回)
プテラノドン:正十二面体
書誌
数学教育
2011年1月号
著者
岡田 晃次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図案からパターンを読み取ると,プテラノドンが4回回転シンメトリーになっているため,正方形からつくられているようにも思えます。しかし,実際は敷き詰め可能な五角形からつくられています。そして,この図案を正…
対象
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
敷き詰め数学 12
T-REX:正四面体
図案と解説
数学教育 2011年3月号
敷き詰め数学 11
スカラベ:立方体
図案と解説
数学教育 2011年2月号
敷き詰め数学 9
古生代の海:テトラフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年12月号
敷き詰め数学 8
イカとサメとマンタ:ヘキサフレクサゴン
図案と解説
数学教育 2010年11月号
敷き詰め数学 7
エイとトビウオ
図案と解説
数学教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
敷き詰め数学 10
プテラノドン:正十二面体
図案と解説
数学教育 2011年1月号
不安傾向が非常に強い
不安になる原因をつきとめ、対処することで安心して生活できるようにする
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
算数Short story 5
かけごと好きな国王ルビデ(完結編)
楽しい算数の授業 2002年8月号
まちづくり活動展開中 3
ふるさと自慢を発信する
未来を担う人材を育てる
教室ツーウェイ 2011年6月号
旧国名で社会科をゲットせよ
鉄道路線名からのインフォメーション
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る