詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
このギモンに答える
数式
2乗してマイナスになる数はないの?
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
黒木 哲徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数は,私たちの生活の中から抽象されたものですから,2乗してマイナスになる数などないと考えても何の不思議もありません。古い時代には,正の数しか考えなかったのです。したがって,負の数を数として認めることす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
数式
方程式のxと関数のxは同じなの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
なぜ文字式では×を省略して+は省かないの?
数学教育 2006年2月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
このギモンに答える
数式
2乗してマイナスになる数はないの?
数学教育 2006年2月号
編集後記
社会科教育 2019年5月号
「愛校心」に迫る資料開発のヒント
小学校中学年/中学年という段階にふさわしい「愛校心」の資料
道徳教育 2011年2月号
実践・高等学校
2年/取材をもとに他者に働きかける学習
自主単元=「お気に入りの店の紹介文を書く」
実践国語研究 2000年9月号
実践・高等学校
1年/表現のための主体的な小説の読解
教材=「羅生門」
実践国語研究 2000年11月号
一覧を見る