詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2019年5月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
現在、大学の授業は、先生が板書して〜という形は少なく、パワーポイントなどを使って行われていることが多いようです。 一方で、小・中学校や高校では、板書はノートづくりともあわせて、ある一定の役割を果たしてもいます。特に小学生にとっての板書は、授業の流れを記録するという意味だけではなく、ライブならではの書…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
編集後記
社会科教育 2025年5月号
編集後記
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2019年5月号
グラビア
第8回 TOSS特別支援教育・研修の集いin大阪 ほか
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
小特集 社会科教師の勉強術―後から役立つメモのとり方
キーワードをメモし、できるだけ早く文章化する
社会科教育 2006年6月号
視点4 【活動づくり最前線】子ども熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&…
5年/我が国の工業生産・情報産業と情報化した社会
産業の様子と人々の生活をつなぐ!…
社会科教育 2018年11月号
実践・高等学校
2年/取材をもとに他者に働きかける学習
自主単元=「お気に入りの店の紹介文を書く」
実践国語研究 2000年9月号
一覧を見る