詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
柴屋 晴夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今,教室にいる生徒たちが, 「今日の数学よく分かりました」と,笑顔を見せて欲しい。 「今度の数学はがんばるぞ」と,次への意欲も見せて欲しい。 こんなことを願いながら,いつも考えていることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
−2−3は引き算なの,足し算なの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
なぜ0で割れないの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数はいつごろから使われるようになったの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
授業を面白くする手づくりグッズ
水遊びをもっと楽しくする手作り遊具
ペットボトル水車と樋
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
医師からの提言・知能検査から指導へ
知能検査をした後で(その2)
教室ツーウェイ 2003年2月号
子どもに伝えたい“女”へのこだわり―古今東西の箴言集
「国民教育」の偉人が遺した至高の教え
女教師ツーウェイ 2014年3月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 6
器械運動系@
典型教材で必要な経験回数を保障する技術
楽しい体育の授業 2022年9月号
一覧を見る