詳細情報
コンピュータ授業への道 (第2回)
コンピュータの周辺から整理せよ
書誌
授業研究21
2002年5月号
著者
下山 真二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 まずコンピュータ環境を整えよ コンピュータの授業を成立させるためには、コンピュータ室、用具、周辺機器を整備することから始めよう。 コンピュータの授業、インターネットの授業をするためには、「ハードウェア・ソフトウェア・ユースウェア」の三つがそろっていることが重要だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コンピュータ授業への道 12
コンピュータ授業も「授業の原則」を使う
授業研究21 2003年3月号
コンピュータ授業への道 11
調べ学習をシステム化せよ
授業研究21 2003年2月号
コンピュータ授業への道 10
卒業記念ホームページをつくる
授業研究21 2003年1月号
コンピュータ授業への道 9
普通教室でのコンピュータ活用術
授業研究21 2002年12月号
コンピュータ授業への道 8
デジタルカメラで授業が変わる
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
コンピュータ授業への道 2
コンピュータの周辺から整理せよ
授業研究21 2002年5月号
事例【小・中学校教育現場から】
8 互いの気持ちが響き合う瞬間〜交流及び共同学習を通して〜
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
TOSS学生 授業検定に挑戦
授業技量検定に挑戦し続けることこそ重要なことである
教室ツーウェイ 2010年7月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
逆上がり全員達成のためのステップ
楽しい体育の授業 2004年6月号
歴史上の人物=道徳授業活用ヒント
“葛飾 北斎”=道徳授業活用ヒント
道徳教育 2012年11月号
一覧を見る