詳細情報
特集 不思議な数学
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
パスカルの三角形の不思議な魅力
書誌
数学教育
2002年11月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数列の宝庫 パスカルの三角形 を計算して展開式に現れる各項の係数を並べると,図1のような配列が得られます。このように並んだ数の配列をパスカルの三角形といいます。パスカルは“賭けを中断した際の公平な配分方法”の中から「パスカルの三角形」を発見したといわれています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
黄金比に潜む不思議な話題
数学教育 2002年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
超越数とは
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
素数の分布について
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木を使って3次方程式を解く
数学教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
パスカルの三角形の不思議な魅力
数学教育 2002年11月号
書評
『一時間で国語力を育てる指導秘策「話すこと・聞くこと」』低・中・高学年(瀬川榮志監修/新井啓子編著)
国語教育 2010年7月号
一覧を見る