詳細情報
特集 不思議な数学
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
パスカルの三角形の不思議な魅力
書誌
数学教育
2002年11月号
著者
早苗 雅史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数列の宝庫 パスカルの三角形 を計算して展開式に現れる各項の係数を並べると,図1のような配列が得られます。このように並んだ数の配列をパスカルの三角形といいます。パスカルは“賭けを中断した際の公平な配分方法”の中から「パスカルの三角形」を発見したといわれています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
黄金比に潜む不思議な話題
数学教育 2002年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
超越数とは
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
素数の分布について
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木を使って3次方程式を解く
数学教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学・・・数学が好きになる題材例
数に関するもの
パスカルの三角形の不思議な魅力
数学教育 2002年11月号
英語カリキュラムを組むときの留意点5つ
体育のカリキュラムをイメージしよう
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
事例
3[巡回相談]「子どもの育ち支援アンケート」を利用した子どもの育ち支援
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
学びに向かう力の涵養と「アクティブ・ラーニング…
国語教育 2017年4月号
6年の年間単元=こう構造図化できる!
ヒト・モノ・コトの布石一覧
社会科教育 2014年1月号
一覧を見る