詳細情報
特集 続・不思議な数学
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
超越数とは
書誌
数学教育
2003年11月号
著者
鹿野 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数を,その性質によって分類するにはいくつかの方法がある。例えば,「実数と虚数」とか,「有理数と無理数」とかが最もよく知られていてしかも重要な分類である。このような数の性質を研究する数学の分野に,「数論」とよばれるものがある。我が国ではこれを「整数論」とよんで,もっぱら整数に関わる問題を対象とする分野…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 続・不思議な数学
不思議な数学―ジュニアサイエンスの報告
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
素数の分布について
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
算木を使って3次方程式を解く
数学教育 2003年11月号
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
アイヌの人々の数え方
数学教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議な数学…数学が好きになる題材例
数に関するもの
超越数とは
数学教育 2003年11月号
私のすすめる授業アップ術
「憧れの教師」を見るために、単身でセミナーに出かけよう。
教室ツーウェイ 2005年8月号
規律ある教室づくり 4
中学年の場合/見通しをもって、指示したことを確認する
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る