詳細情報
特集 江戸時代の数学教育
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
京都・埼玉の算額
書誌
数学教育
2000年11月号
著者
伊藤 洋美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中 学3 年生の授業で扱えるような,単純でおもしろい図形問題はない かと探していたところ,和算の接触多数円の問題を見つけ取り上げてみ た。授業での好感触を受けて,和算の歴史も紹介し,更に我々の住む町…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 江戸時代の数学教育
江戸時代の「中学生」はどのように数学教育を受けたか
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
会津藩の数学(和算)教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
水戸藩での数学教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
福山藩校誠之館の数学教育
数学教育 2000年11月号
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
岩手県の算額
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
江戸時代の藩校では,どんな数学教育をやっていたか
京都・埼玉の算額
数学教育 2000年11月号
実践提案・逆転現象が起きる社会科の発問づくり
小学校
通説を覆す発問・指示を出す
授業研究21 2005年11月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 23
中学年
君にもできる! オリンピック選手育成プログラム
楽しい体育の授業 2017年2月号
向山型算数実力急増講座 88
特別支援の目で授業を見直す(後)
横山式さくらんぼ計算のステップ
向山型算数教え方教室 2007年1月号
学力向上策の具体策
算数教科書のノートチェック
教科書チェックの生命線
教室ツーウェイ 2013年11月号
一覧を見る