詳細情報
ドラマを創る教師たち
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
熱中し、自主的に練習して他の人へ教えるまでに成長した
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
一 絵を見て取れたよ 箱を教卓の前に積んだ途端に「先生、やろう」「新しいカルタだ」と視線が集中した。百人一首と同じやり方で指導し始めると、途中から自分達で準備ができた。絵を見て何を取ろうか決めた子もいた。青蛙や蟻、蝉といった生き物や昆虫に注目するのは男の子に多かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
熱中し、自主的に練習して他の人へ教えるまでに成長した
教室ツーウェイ 2009年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 34
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
社会科教育 2025年1月号
論理的思考力を高める「発問」 7
子どもの解が教師の解と違うときどうするか
楽しい体育の授業 2013年10月号
自由研究、こんなにあるメニュー
高学年/楽しくて、ちょっと見栄えのする自由研究
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
資料開発「努力する人は美しい」
「自主性」の視点から行う資料開発のヒントと終末の説話
道徳教育 2011年7月号
一覧を見る