検索結果
著者名:
中濱 麻美
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学テで実力発揮の“教材と指導法”総覧
  • あなたの授業は大丈夫!?こんな授業が学力を崩壊させている
  • 授業で教科書を使わない
  • 教科書を使わないことで学級が荒れた。一部の子どもだけが喜び、多数の子が辛い算数の授業
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
一見、レベルが高いように見える算数の授業、子どもたちが発言して黒板の前で問題の解き方を書いていく授業がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
  • 授業と学習問題づくりをめぐるQA
  • 読解の不備・誤りに気づく学習問題とは
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生、答えが間違っているよ」小学一年生から黒板に板書した内容について、すぐ指摘が飛んできた。二月のことだった。「文章を読んで問いに答えましょう」というテスト問題の答え合わせをしていても、ほとんどの子…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • イラスト競演!向山型算数ハイライトシーン (第13回)
  • すべての子にやさしい向山型算数、一部の子にやさしい問題解決学習
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 全部机の中に入れなさい。  A 自分のやり方で考えます。  B なんのこと?  C 算数,わからないよ…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 年間を貫く“継続的に行う言語活動”一覧
  • 日常生活で使う“実感が持てる言語活動”例
  • 親とのコミュニケーションの基本を学ぶ言語活動例
書誌
国語教育 2014年3月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
以前、小学一年生で行った実践である。国語の手紙の書き方の授業とリンクさせやすく、無理なく年間指導に組み込めた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
  • 四五際の選手宣誓、一九六四年東京パラリンピックの銀メダリスト青野繁夫死
書誌
授業力&学級統率力 2014年2月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「私は健全ならざる身体にも立派に健全な精神が宿ることを実証したい気持ちで一杯であった」 東京パラリンピックで選手宣誓をした青野繁夫さんの言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • グラビア
  • 2013合宿報告IN上総一宮
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
7月28日と29日の2日間、TOSS柏道場とTOSSブルーライトで合同合宿を行いました。憧れの上総一宮での合宿、深夜までブレスト、語ることが尽きませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 日記・手紙・新聞=実用文の書き方入門
  • 小学校低学年、葉書・手紙の書き方授業のネタとポイント【挿絵の実例とコツ】
  • 絵の具を使って作品をレベルアップ
書誌
向山型国語教え方教室 2013年12月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
低学年に一番のおすすめは絵手紙である。葉書に大きく絵を描いて、その後、ほんの一文、言葉を添える。それだけでとても見栄えのする作品に仕上がる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 直写教材
  • (5年用)日本地図を使って学習しよう
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 表の読み取りの学習を生かす 社会科で学習する「わたしたちの生活と食料生産」で使用できるように、りんごの生産量の表を入れた。また表は表題と出典を確認できるようにした。出典にも気づいていた子はしっかり…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 私の生き方を変えた教育書3冊
  • 自分の考えを根底から変化させた本
書誌
教室ツーウェイ 2013年6月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
一 向山洋一氏との出会いとなった本 「先生が担任じゃなければ良かったのに」子どもに言われた。「うちの子を安心して学校に通わせられません」保護者に言われた。「もう一度、基礎からやり直せ。教師やめろ」管理…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 必携!「新年度準備指導カプセル」
  • 第1回(新年度)保護者会―進め方とFAX資料
  • 2年生:学年懇親会で伝えるべきことは伝える
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
学年での方針を伝え、担任として保護者の前に立つ最初の場面である。同学年の先生がベテランばかりとは限らない。第一回目は学年懇談会として全体で話をした後、学級懇談会の形となるように計画した。懇談会では順番…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 子どもを“励ます言葉”効果抜群の四字熟語
  • 成績が下がりガックリしている子に効く“四字熟語”
  • 「七転八起(しちてんはっき)」でくじけない心をもとう
書誌
授業力&学級統率力 2013年1月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
子どもの時の成績、下がってしまったら一気に落ち込む子がいる。「七転八起」、そんな時に語って聞かせたい“四字熟語”である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者が納得!「通知表の言葉」100選
  • Before & Afterで一目瞭然!保護者に伝わる「子どものがんばりエピソード」の書き方
  • 係活動・当番での活躍エピソードの書き方
  • 子どもや保護者が読んで嬉しくなる記述を
書誌
授業力&学級統率力 2012年11月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
通知表は子どもたちのがんばっている様子を保護者に伝えるものである。子どもをほめるためであり、どこまでできるようになったかを知らせるためでもある。小学校であるからこそ、成績のAの数だけに一喜一憂するので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 1年「たしざん」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生にとって,必要なことを教えるのは大切である。わからないのであれば尚更,自分で考えさせる前に「教える」ことが大事である。百玉そろばんやフラッシュカード,半具体物などを使って10の合成・分解がすぐ出…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • クラスで一番できない子ができるようになった向国ドラマ (第4回)
  • 物語の書き出しを考えるにはキャラクター作りから考えることも有効であった
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生,こんなにたくさん書けたよ」「続き,休み時間に書いていい?」と文章を書くということに苦手意識を持っていた子が楽しんで物語を作ることができた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 直写教材
  • 〈1年用〉実は男の子だけでなく女の子にも人気だった「ザリガニ」
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
生活科の学習で身の回りの生き物を飼育したり、国語の学習で観察したことを記録したりする学習がある。現在、勤務校で使っている教科書にはザリガニの写真が載っている。実際になぞらせてみようと考えた…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 1年「なんじ なんじはん」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年7月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日常生活の中で,時計を見て時間を意識して行動する経験をもっている子どもは多い。「長い針が8のところで帰ってきましょう」「4時には戻ってくるのよ」と,時計の針を使って帰宅時間を約束している家庭もあった…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • すぐ使えるファックスページ
  • 直写教材
  • 〈1年生〉練習してからだと、さらに上手に描けるのを実感した
書誌
女教師ツーウェイ 2012年5月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
光村図書の一年生の国語の教科書に「しらせたいな、見せたいな」という単元がある。また生活科にも生き物と触れ合う単元がある。どちらにも繋がるように教材を作り、段階を追って取り組んだ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第25回)
  • <今月のテーマ>出会うまでに子ども全員の名前を覚える工夫
  • 〈1年〉いろいろなことと連動させて効率アップ
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
中濱 麻美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学級の子ども全員の名前を出会う前に覚える,これは絶対にやるべきことである。初めて入学してくる子どもたちの名前を呼び,間違えて悲しい思いはさせない,と読み方の不備がないか濁点に至るまで数人の目で徹底して…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • すぐ使えるイラストページ
  • がんばりカード、文集用イラスト
書誌
女教師ツーウェイ 2012年1月号
著者
中濱 麻美
本文抜粋
コピーしてすぐ使えるイラストページ がんばりカード、文集用イラスト 神奈川県横浜市立二つ橋小学校
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ