詳細情報
特集 最高の学期末へGO!黄金アイデア集
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
国語教科書の積み残しはこう撃退!
書誌
授業力&学級統率力
2014年3月号
著者
門口 千鶴子
ジャンル
授業全般/学級経営/国語
本文抜粋
国語三下・あおぞら(光村図書)の三月の学習に「モチモチの木」がある。一五時間扱いだ。 進度が遅れている場合には「読んで終わりにしよう」という意識が働く。当然、学力はつかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
漢字ドリルの積み残しはこう撃退!
授業力&学級統率力 2014年3月号
学期末におすすめ!ミニ授業イベント
国語“かるた大会”
授業力&学級統率力 2014年3月号
達人が薦める“本好きな子”への変身レシピ
国語授業=“本好きな子”への変身レシピ
いつやるか?何を見つけるか?
授業力&学級統率力 2014年11月号
子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
【国語】子ども同士をつなぐ“グループ活動”のメニュー
授業力&学級統率力 2014年9月号
“定形型”評価テストに遊び心をプラス
国語の“定形型”評価テストに遊び心をプラス
「八〇点満点テスト」と「○画目までテスト」で漢字テストをさらに知的に面…
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る
検索履歴
今からでも間に合う!授業の積み残し撃退ワザ
国語教科書の積み残しはこう撃退!
授業力&学級統率力 2014年3月号
実践報告・楽しく知的な授業づくりで学級が再生した
『春』の授業と全員「で」評論文
心を育てる学級経営 2000年10月号
名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
熱中し、自主的に練習して他の人へ教えるまでに成長した
教室ツーウェイ 2009年3月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 34
子どもに任せる塩梅の見極めとは?
社会科教育 2025年1月号
論理的思考力を高める「発問」 7
子どもの解が教師の解と違うときどうするか
楽しい体育の授業 2013年10月号
一覧を見る