詳細情報
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
5年
地図から読み取った情報を正確に伝える
書誌
向山型国語教え方教室
2007年10月号
著者
田上 大輔
ジャンル
国語
本文抜粋
非連続型テキストである「地図」を上手に 活用すると,書かれている情報を読み取り, それを相手に正確に伝えられるようになる。 『思考を鍛える作文技術ワーク』(大森修編…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
5年
今まで学んだ,短い文にまとめる技術から作品の主題に迫ることができる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
基本を楽しく教えられるすぐれた教材
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
5年
いろいろな言い方で読んでみよう「はい」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
5年
漢字文化を授業する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
5年
地図から読み取った情報を正確に伝える
向山型国語教え方教室 2007年10月号
新しい教育課題への対応度をチェックできる評価項目とは
“個に応ずる指導”への対応度をチェックできる項目とは
学校運営研究 2003年11月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 4
集会活動/集団活動の幅を広げる工夫
特別活動研究 2003年7月号
課題別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
外部評価を学校の評価方針に生かす工夫
絶対評価の実践情報 2004年3月号
見るだけでうまくいく板書パターン
ICT併用型板書
[中学校]朝のリレー(光村図書・中学1年ほか)
国語教育 2025年6月号
一覧を見る