詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
全員熱中!クラスが盛り上がる一字読解の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
橋本 信介
ジャンル
国語
本文抜粋
1.向山型国語を知る前 講師時代,物語文であれば登場人物の心情を問う。思いつきの意見が発表され授業がまとまらない。授業を終えた後,子どもたちにどのような力がついたのか全くわからなかった。動作化も入れてみるが,一部の子しか活躍せず,そうこうしているうちに,授業がぐちゃぐちゃになってくる。子どもたちの発…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
全員熱中!クラスが盛り上がる一字読解の授業
向山型国語教え方教室 2006年10月号
楽しい作品づくりをナビするポイント
読書推薦文―ひと工夫するヒント
社会科教育 2012年7月号
教員のモラール向上を図る“業績評価”の見方・あり方
自己申告の制度的趣旨の徹底と業績評価結果の本人開示を
学校運営研究 2000年4月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
熱心に時間をかけても子どもは反乱するが……
向山型算数教え方教室 2008年8月号
小特集 楽しい出会いの演出
拍手の場面を作れば笑顔が生まれる
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る