詳細情報
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもを変えた漢字テストのシステム
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
磯野 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.放課後はいつも○つけと点数転記 毎日の漢字テスト。放課後になると,いつも職員室で○つけ。一人一人の漢字テストを丁寧にチェック。子どもたちの状況によってそれぞれのコメントを一言入れる。また,間違っている漢字は下の練習欄に赤鉛筆で正しい漢字を書いてあげる。これが教師の仕事だと思っていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
意図的・計画的・組織的な指導が必要
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
説明文の指導が激変した向山型国語
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもが変わった暗唱の習得システム
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
テンポよく明るい授業で保護者も安心!
向山型国語教え方教室 2009年2月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
「〜しい」の追試で初めて得た,授業の醍醐味
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもを変えた漢字テストのシステム
向山型国語教え方教室 2003年10月号
特集 授業につくる“高得点型ネットワーク”
向山学級知のネットワークを分析する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 67
ポリカイトの模様を描こう
数学教育 2024年10月号
中央・関西・九州事務局日誌
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
「一人の例外もなく」の原則を貫くとなぜ発達障害児が変わるのか
子どもを救うのは「仲間」である
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
一覧を見る