詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第67回)
ポリカイトの模様を描こう
書誌
数学教育
2024年10月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
図の模様は先月号の合同な凧形の四角形を敷きつめたものです。次の問題にチャレンジしましょう! 1 太線の図形は,8個の凧形を模様の上で組み合わせた図形です。この図形を模様の上に描く手順を説明しましょう…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 67
ポリカイトの模様を描こう
数学教育 2024年10月号
中央・関西・九州事務局日誌
中央事務局日誌
教室ツーウェイ 2004年6月号
「一人の例外もなく」の原則を貫くとなぜ発達障害児が変わるのか
子どもを救うのは「仲間」である
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
規律ある教室づくり 12
低学年の場合/知的な授業」が規律ある教室をつくり出す
心を育てる学級経営 2009年3月号
雪
教師範読の背景と教授学研究会渡辺実践との違いこそが「雪」の授業の極意である
向山型国語教え方教室 2010年8月号
一覧を見る