詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第69回)
スミス・タイルの特徴A
書誌
数学教育
2024年12月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この図は「スミス・タイル」という図形の敷きつめのうち,前号で見つけた回転対称な部分を切り出したものです。この図形は回転対称な敷きつめを作れますが,他の図形とは異なり,平行移動対称な敷きつめは決して作ることができません。最近発見されたこの特別な図形の複雑な敷きつめの特徴を,今回もプリントに描きながら確…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 67
ポリカイトの模様を描こう
数学教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
案内板 集会・学習会のお知らせ
生活指導 2001年11月号
図解でわかる!文学の教材研究&授業づくり 小学校
3年
ちいちゃんのかげおくり(光村図書)
国語教育 2024年8月号
学力形成としての集団思考 2
教科の学力をケアする学級づくりへの国際的評価
心を育てる学級経営 2006年5月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 3
4年/人物の変化をとらえよう
領域:読むこと 教材:走れ(東京書籍)
国語教育 2023年6月号
一覧を見る