詳細情報
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 (第9回)
地図を読み取る学習活動から,子どもの社会認識を深めよう!
書誌
社会科教育
2024年12月号
著者
植田 真夕子
ジャンル
社会
本文抜粋
1 貴重な資源である水に注目して 本稿では,小学校第4学年「くらしをささえる水」に着目して,地図活用をとおして水資源の保全意識を高めるとともに,子どもの社会認識を育てる授業づくりを提案する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 20
持続可能な電力供給や電力利用のあり方を考える!
社会科教育 2025年11月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 19
海洋ごみの実態を地図から捉えて,環境保全を考えさせたい!
社会科教育 2025年10月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 18
地球温暖化の影響を地図にまとめ,その状況の是非を議論させる!
社会科教育 2025年9月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 17
日本の石油備蓄基地と主な発電所の分布図を活用して学習課題を設定しよう!
社会科教育 2025年8月号
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 16
地図から学習対象となる地域の自然環境に関する情報を読み取る活動を!
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの情報活用能力を育成する地図指導 9
地図を読み取る学習活動から,子どもの社会認識を深めよう!
社会科教育 2024年12月号
中央事務局日誌
法則化セミナーファイナル 一般予約開始
教室ツーウェイ 2001年4月号
GIGAスクール時代の国語授業づくり 11
ICTの活用による「指導と評価の一体化」を目指した授業実践
国語教育 2022年2月号
特集 特別支援教育“有効な統率力”最新情報
医師が提言 特別支援教育―原点はここだ
授業力&学級統率力 2012年8月号
一覧を見る