詳細情報
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン (第13回)
万博跡地のリアルと地理授業デザイン
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 一九七〇年大阪万博 いよいよ大阪・関西万博まであと一年となりました。一九七〇年の大阪万博の時には小学二年生でした。万博会場に向かう際,阪急千里線の「万国博西口駅」という臨時駅を降りるとパビリオンが見えて,気持ちが高まったことをよく覚えています。人生で二回(花博を加えると三回)も大阪で万博があると…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 29
キャベツ生産量のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年8月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 28
再生可能エネルギーのリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年7月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 27
ニシンの資源量のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年6月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 26
沿線開発のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年5月号
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 25
河川管理のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
リアルな世界と日本がわかる!地理授業デザイン 13
万博跡地のリアルと地理授業デザイン
社会科教育 2024年4月号
方程式を用いる力を育てる特色ある実践事例
方程式の指導に入る前の一つの試み 1年
宿泊学習を数学で語ろう
数学教育 2001年10月号
ねらいにあった総合の評価スキル 3
総合的学習の評価観を見直す
総合的学習を創る 2005年6月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの―考え直そう“この神話”・せめて止め…
意見
母業の復活より親業の保障を!!
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る