詳細情報
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル (第10回)
板書仮説の理論を考える
書誌
社会科教育
2024年1月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 連載第一〇回は本誌四月号と九月号で示した「授業仮説」について,その理論を論じ,具体的な実践事例を示す。 本誌四月号では,学習指導案を書く意義について三点示した。授業仮説に関わるものは,次の二点である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 12
学習指導案の理論を点検するためのチェックリスト
社会科教育 2024年3月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 11
学習指導案を活用した事前,事後検討会の理論
社会科教育 2024年2月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 9
板書の理論を考える
社会科教育 2023年12月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 8
指導内容を決める理論を考える
社会科教育 2023年11月号
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 7
指導メモの発問,指示,補説(補説説明)の理論を考える
社会科教育 2023年10月号
一覧を見る
検索履歴
明日の授業づくりに役立つ!学習指導案の理論と実践モデル 10
板書仮説の理論を考える
社会科教育 2024年1月号
《実践》低学年
「あんたがたどこさ」で体ほぐし
ペアで運動すると、できるようになる
楽しい体育の授業 2013年3月号
一覧を見る