詳細情報
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン (第30回)
地域と私の関係 関係人口(空間的相互依存関係)
書誌
社会科教育
2022年9月号
著者
吉水 裕也
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 長野県乗鞍高原での修学旅行 もう三〇年以上前のことになりますが,当時赴任した中学校では,長野県の乗鞍高原での修学旅行を行っており,確か五泊六日でクラス毎にずっと同じ宿に宿泊して,事前に生徒たちと考えた様々なプログラムを実施していました。そして,それは今も続いているようです。毎年四クラス一六〇人の…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 36
没入か,導入か,それとも
社会科教育 2023年3月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 35
地図を描くときの目
社会科教育 2023年2月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 34
どこに空港をつくるか?(位置、地人相関)
社会科教育 2023年1月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 33
聖なるもの?「スマートなるもの」?(場所)
社会科教育 2022年12月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 32
川か滝か? 流量変化の大きい日本の河川(地人相関)
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 30
地域と私の関係 関係人口(空間的相互依存関係)
社会科教育 2022年9月号
多読力をつける読書活動×言語活動アイデア
読書郵便 読書郵便で、友だちや家族に大好きな本を紹介しよう
国語教育 2015年10月号
すぐ使える“読解力育成”の手ごたえプリント集
物語文:読解力育成の手ごたえプリント
国語教育 2012年6月号
特集 多文化教育のいま
ワタシを紡ぐ「多文化教育」―自らのルーツを辿りながら
解放教育 2008年12月号
「鍛える国語教室」提唱の教える技術
「鍛える国語教室」で授業づくり
【低学年】実践!鍛国研の授業づくり―『アレクサンダとぜんまいねずみ』(教出)を通して教える技術―
国語教育 2015年7月号
一覧を見る