詳細情報
特集 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
地理 「価値ある学習課題」は本質に迫る!
書誌
社会科教育
2022年3月号
著者
中本 和彦
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「価値ある学習課題」とは何だろうか。生徒にとって,持続可能な社会にとって,価値ある学習課題とは何だろうか。それは,学習課題を通して,生徒が個人の立場や置かれた状況から「どうしたらいい?」と問うことができ,「そもそも○○問題って,なぜ起こっているの?」さらには,「結局,○○問題って,いったい何(の問題…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 最新情報で考える!価値ある学習課題と単元デザイン
子供が「問題解決の見通しをもつ」までのプロセスを丁寧に
社会科教育 2022年3月号
2 ICTで変わる社会科の学び 社会科教育カリキュラムはどう変わるのか
学びの民主化ツールを活用して地域学習を変革する
社会科教育 2022年3月号
3 子どもの課題に応える! 生徒が主体的に探究するための学習課題とは
子どもが社会を深く問い続けられる探究
社会科教育 2022年3月号
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
歴史 長期的連続的な構想・構成の視点
社会科教育 2022年3月号
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
公民 時事問題を「見方・考え方」で切る
社会科教育 2022年3月号
一覧を見る
検索履歴
4 最新情報で考える!「価値ある学習課題」テーマ ベスト5
地理 「価値ある学習課題」は本質に迫る!
社会科教育 2022年3月号
今月取り上げた教材
実践国語研究 2010年11月号
初めての人のために やさしく解説する集団づくり入門 Q&A・中学校 8
新しい学級をつくろう
生活指導 2005年11月号
提言・授業が見える力「批評力」とは何か
注文をつけ達成感をひらくタクト能力
授業研究21 2006年2月号
提言・戦後教育六〇年「学習指導要領」の功罪を問う
日本の教育水準を支えた
現代教育科学 2006年1月号
一覧を見る