詳細情報
特集 ICT活用で授業が変わる!最新実践アップデート
6 備えあれば憂いなし! 情報セキュリティ・健康面のフォローアップ術
アンテナを高く張り感度を上げる!
書誌
社会科教育
2021年8月号
著者
小林 祐紀
ジャンル
社会/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教師に求められる情報セキュリティ 情報セキュリティについて,まず教師が理解しておくべきものとして,各地方公共団体の教育委員会が策定している「教育情報セキュリティポリシー」といった大きな枠組みの存在があげられる。学校教育に関係する者が遵守すべき基本理念を確実に共有することがセキュリティ意識を高めて…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 つまずき解消! 1人1台端末導入ファーストステップ
3つの期間のつまずきを活かす
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
ロイロノート・スクール
ロイロでのぞこう!子どもの考え
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
Google Workspace
ICTを使って経済を身近に感じる
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
YouTube
宿題は,YouTube!!〜予習・授業・復習の構造化〜
社会科教育 2021年8月号
3 使いこなしたい! おすすめICTツール活用術
schoolTakt
schoolTaktで劇的に変わる社会科授業!
社会科教育 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
6 備えあれば憂いなし! 情報セキュリティ・健康面のフォローアップ術
アンテナを高く張り感度を上げる!
社会科教育 2021年8月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
女偏の漢字文化 4
女+弱でなんと読む?嫋は、褒め言葉です
女教師ツーウェイ 2002年5月号
図説/4月の教室経営・道徳通信
中学校/春休みの準備が教室経営のカギ
道徳教育 2008年4月号
銅像からわかる!つれづれ歴史散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― 10
銀行と株式会社のキホンを創った渋沢栄一の合理的な考え方
社会科教育 2021年1月号
一覧を見る