詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
浅川 清
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 どの子にも基礎学力を 身に付けさせたか この点を、まず点検したい。 ○どの子も、国語の教科書程度の文章ならスラスラ音読できるという状態になっているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
ベテラン教師の一味違う点検項目
「討論の授業」のための点検項目
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
TOSSランド ちゃいるどぺーじで授業する
「TOSSダイアローグ集を使った英語ゲーム集」で中学生に授業する
TOSS英会話の授業づくり 2006年8月号
銅像からわかる!つれづれ歴史散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― 10
銀行と株式会社のキホンを創った渋沢栄一の合理的な考え方
社会科教育 2021年1月号
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント 3
4年/暑くなると
楽しい理科授業 2004年6月号
関数の授業 「予想されるつまずき」とその対策例
1次関数
式・表・グラフを関連づけた学習指導
数学教育 2001年8月号
一覧を見る