詳細情報
特集 「やり残したこと」はないか点検する
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
書誌
心を育てる学級経営
2003年3月号
著者
浅川 清
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 どの子にも基礎学力を 身に付けさせたか この点を、まず点検したい。 ○どの子も、国語の教科書程度の文章ならスラスラ音読できるという状態になっているか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
三年生で県名と漢字の練習は必ずした
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
やっぱり鉄は熱いうちに
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
年度初めが勝負。学期末に慌てても無駄。でも間に合うことがある。
心を育てる学級経営 2003年3月号
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
身に付けたいことを早くから点検! まだ遅くない。
心を育てる学級経営 2003年3月号
ベテラン教師の一味違う点検項目
「討論の授業」のための点検項目
心を育てる学級経営 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
提言・年度末「やり残したこと」の点検とは?
「やればできる!」を実感させたか
心を育てる学級経営 2003年3月号
「結果責任」を問われて考えたこと
現行の小学校国語科では「指導の結果責任」を果たせ得ない
現代教育科学 2003年3月号
実践事例
体つくり運動 低学年
回す、投げる、走る、くぐる、跳ぶ、力試し、フラフープ一つでこ
楽しい体育の授業 2010年3月号
授業実践「最後の道徳授業」
小学校中学年/「へんしんトンネル」の向こうに
道徳教育 2004年3月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
語彙を豊かにする「関連語発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る