詳細情報
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン (第9回)
過去と現在を比較し現代社会の課題を考察する
書誌
社会科教育
2019年12月号
著者
田尻 信壹
ジャンル
社会
本文抜粋
今月号では,歴史的思考力を構成する六つの要素(本誌四月号参照)のうちの,過去と現代を対比させ,現代の諸課題や特徴を考察する思考(比較的思考)について取り上げて検討する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 12
探求的な歴史学習の創造に向けて
社会科教育 2020年3月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 11
史資料を歴史家のように分析・解釈する
社会科教育 2020年2月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 10
ウェビングマップを用いて世界史の同時代性を認識する
社会科教育 2020年1月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 8
進歩や発展の視点から歴史を認識する
社会科教育 2019年11月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 7
時代を定義することを通じて歴史の総合的理解を目指す
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 9
過去と現在を比較し現代社会の課題を考察する
社会科教育 2019年12月号
中学校数学科の移行措置 12
「評価」を意識した授業づくり
数学教育 2010年3月号
1時間でフィニッシュ―食の面白スポット授業
卑弥呼の食事を授業する
総合的学習を創る 2006年5月号
K数学マジック
数当てマジック(1年/文字と式)
数学教育 2018年11月号
就労を実現する自閉症教育 15
正しい確かな行動の習慣化
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
一覧を見る