詳細情報
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン (第7回)
時代を定義することを通じて歴史の総合的理解を目指す
書誌
社会科教育
2019年10月号
著者
田尻 信壹
ジャンル
社会
本文抜粋
今月は,時代構造を把握する上でのまとめの活動を取り上げる。これは,これまでに紹介した三つの活動(比較したり歴史の文脈や転換点を読んだりする活動。本誌八・九月号を参照)の成果をもとにして,時代を定義する活動である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 12
探求的な歴史学習の創造に向けて
社会科教育 2020年3月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 11
史資料を歴史家のように分析・解釈する
社会科教育 2020年2月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 10
ウェビングマップを用いて世界史の同時代性を認識する
社会科教育 2020年1月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 9
過去と現在を比較し現代社会の課題を考察する
社会科教育 2019年12月号
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 8
進歩や発展の視点から歴史を認識する
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
歴史的思考力を伸ばす授業デザイン 7
時代を定義することを通じて歴史の総合的理解を目指す
社会科教育 2019年10月号
編集後記
道徳教育 2024年10月号
戦後授業研究論争から学ぶ 6
授業における「イメージ」2
現代教育科学 2009年9月号
資料
生徒指導提要(抜粋)
解放教育 2010年11月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【子どもの発言編】
〔中学校〕N子がおらんと3―1じゃないよ
道徳教育 2016年2月号
一覧を見る