詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第5回)
歴史/墓と鉄砲から時代を大観する
書誌
社会科教育
2019年8月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに 主体的・対話的で深い学びを実現するためには,課題(問い)を設定し,その課題の追究のための枠組みとなる多様な視点に着目させ,課題を追究したり解決したりする活動が不可欠である。また,その課題(問い)は,学習者の興味・関心に根差したものでなくてはならない。本号では,「織田信長をはじめ戦国大…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 12
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 9
地理・歴史・公民/大阪環状線の出発メロディーから見える大阪の様相
社会科教育 2019年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 8
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考…
社会科教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 5
歴史/墓と鉄砲から時代を大観する
社会科教育 2019年8月号
わたしの道徳授業・中学校 288
道徳、学級担任の醍醐味とは
道徳教育 2010年3月号
向山型国語で中学生も燃える 23
「作品全体を分析する授業」に挑戦する!
向山型国語教え方教室 2005年2月号
超有名・有田ネタ→“あの話の続き”を授業構想 4
その四 新潟県の地図[地図帳の使い方]
社会科教育 2015年1月号
授業名人プレゼンツ! とっておきの最後の授業
出崎先生の数学授業/中学校
最後の授業で、褒め言葉を贈る
授業力&学級経営力 2016年3月号
一覧を見る