詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第11回)
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
書誌
社会科教育
2020年2月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
1 はじめに “待ったなし”の少子高齢社会の進行にもかかわらず,「わが事」として,切実感が伝わってこない現状がある。 “切実性”をキーワードに,「恐るべき日本の未来図を時系列に沿って,かつ体系的に解き明かす」書籍が二〇一七年に刊行されベストセラーになった。ご存知の,河合雅司『未来の年表』(講談社現…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 12
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 9
地理・歴史・公民/大阪環状線の出発メロディーから見える大阪の様相
社会科教育 2019年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 8
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考…
社会科教育 2019年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 7
地理/見方・考え方を鍛える地理と経済の融合教材
「メキシコ」「オランダ」「チリ」…
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 41
赤鉛筆指導を受け入れなかった子が,向山型のわり算の指導でできるようになった
向山型算数教え方教室 2012年8月号
「公開授業」はこの授業で
小学校低学年/保護者とともに考える道徳の時間
道徳教育 2009年9月号
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
[提案]中学校/4・5月の授業づくりで押さえたいこと
「学び手」として向上心と覚悟を持た…
実践国語研究 2021年5月号
中学校 「個別最適な学び」を実現する授業開き・授業づくり
1年の授業開き・授業づくり
学年/1年 教材「ふしぎ」(教育出版1年)
実践国語研究 2021年5月号
一覧を見る