詳細情報
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ (第12回)
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
書誌
社会科教育
2020年3月号
著者
河原 和之
ジャンル
社会
本文抜粋
対話から提言へ! そして焦眉な課題を解決! 前号では,河合雅司『未来の年表』所収の「人口減少カレンダー」を参考に,少子化の背景や,地方自治体,企業,諸外国の少子化対策について考えさせた。本号では,ジグソー学習により,「深める」授業を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 11
公民/少子高齢化社会への対応策(1)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年2月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 9
地理・歴史・公民/大阪環状線の出発メロディーから見える大阪の様相
社会科教育 2019年12月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 8
歴史/知識・情報,交通・通信が変える世界
推移,比較,相互の関連から歴史を考…
社会科教育 2019年11月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 7
地理/見方・考え方を鍛える地理と経済の融合教材
「メキシコ」「オランダ」「チリ」…
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 12
公民/少子高齢化社会への対応策(2)
ジグソー法を通して多面的・多角的に考察する
社会科教育 2020年3月号
編集長からのメッセージ
特別支援教育の実践情報 2007年1月号
「習熟度別学習」の学習形態―ここが問題
習熟度別学習ができる学校体制のありかた
授業研究21 2002年4月号
教師修業への挑戦―サークルで学ぶ 7
段取り・模擬授業・ティータイムでやる気・元気・勇気いっぱい
TOSS新潟・TOSS中学新潟いなほの会・TOSSやひこ・TOSS S…
授業研究21 2003年7月号
“教師言葉”を総点検!場面別の改善語録
学級生活でよく使う言葉→こう言い換える
【声の大きさ】×「静かにしよう」…
授業力&学級統率力 2013年8月号
一覧を見る