詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第250回)
愛媛県の巻
書誌
社会科教育
2019年1月号
著者
鴛原 進
ジャンル
社会
本文抜粋
熱心で優れた社会科の先生として,愛媛県教育研究協議会(略称「愛教研」)社会科委員会にてご活躍の小学校教諭,愛媛大学教育学部附属小学校教諭を,@社会科授業に対する問題意識,A実践された授業,B@とAの結びつきの三点で紹介する…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 288
愛媛県の巻
社会科教育 2022年3月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 327
大阪府の巻
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 250
愛媛県の巻
社会科教育 2019年1月号
地理から世界の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【気候】既有認識とのズレから生徒の興味関心を高める教材開発
社会科教育 2015年10月号
小田原式応援団指導法 4
「カッコイイ応援団」そのB
「コンバットマーチ」
楽しい体育の授業 2014年7月号
一覧を見る