詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2018年11月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
改訂キーワードの一つである「主体的・対話的で深い学び」では,「学習意欲」が鍵になります。 魅力ある教材で興味をひきつける,子ども達の身近な問題に置きかえて「自分事」としてとらえさせる,授業の中に体験的な活動を取り入れる,など色々な工夫が考えられますが,意欲を引き出すのに効果があるものの一つが,クイズ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年10月号
編集後記
社会科教育 2025年9月号
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2018年11月号
学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
見て書く―視写力がつくトレーニング法
国語教育 2012年10月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 5
私の母校・大内校
学校運営研究 2000年8月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 2
算数低学年/じっくりゆっくりかんがえよう2
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
ビギナーの疑問に答える:評価テストに関するQA
ペーパーテストとそれ以外のテストの割合は?
割合は教科によって異なる
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る