詳細情報
編集後記
書誌
社会科教育
2018年2月号
著者
及川 誠
ジャンル
社会
本文抜粋
授業のUD(ユニバーサルデザイン)とは、「学力の優劣や発達障害の有無にかかわらず、すべての子どもが楽しく「わかる・できる」ように工夫・配慮された通常学級における授業のデザイン」であるとされています…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
社会科教育 2025年8月号
編集後記
社会科教育 2025年7月号
編集後記
社会科教育 2025年6月号
編集後記
社会科教育 2025年5月号
編集後記
社会科教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
社会科教育 2018年2月号
9月の仕事
生活のルールをどう作るか
時間を守らせる
心を育てる学級経営 2003年9月号
Essay
専門的知識に裏打ちされた教育の実践と質の保証を
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 11
学習内容を絞り込むことで「わかる」体育の授業につながる
楽しい体育の授業 2020年2月号
編集後記
社会科教育 2022年4月号
一覧を見る