詳細情報
特集 ALを充実させる!ICT活用で拓く情報活用型授業
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【個別学習】自分なりのモデルを創り出す個別学習
書誌
社会科教育
2017年1月号
著者
山田 秀哉
ジャンル
社会
本文抜粋
1個別学習の目的 社会科における個別学習では、社会事象との対話を通し、自分なりの社会モデルを創造することが重要である。もちろん、一斉学習や協働学習などで得た知識や技能も活用しながら創っていくわけであるが、このモデル作りに必要な要素に、ICT活用及び情報活用のスキルがある…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 社会科で身につけたい「資質・能力」とICT活用―どのような力を子どもにつけていくのか
社会科の教科論理に応じたICTのメディア活用
社会科教育 2017年1月号
視点2 学校のICT活用の現状と課題
―タブレット端末環境整備を視野に入れて
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【地理】地図学習の導入に3D地図の活用を
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【歴史】ICTの活用による社会科歴史学習の実質化
社会科教育 2017年1月号
視点3 アクティブ・ラーニングの視点で情報活用型授業を考える―ICTを取り入れた社会科授業デザイン
【公民】「資料収集型」「受信・発信型」の授業デザイン
社会科教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
視点7 ICTを効果的に活用した「情報活用型」社会科授業づくりの視点
【個別学習】自分なりのモデルを創り出す個別学習
社会科教育 2017年1月号
「学級のルール」が守られない時の対策
中学校/言葉を限定し、その場ですぐに指導する
心を育てる学級経営 2003年4月号
小学校・実践授業の展開
中学年/「用語」「方法」「原理・原則」を「考える」ための糧として―四年 説明文『むささびのひみつ』の読みから―
実践国語研究 2013年3月号
“この問題”で討論=どんなジレンマ教材が有効か
資源・エネルギー問題で討論=ジレンマ型ネタのベスト3
社会科教育 2013年12月号
編集長日記
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る