詳細情報
特集 「すごい!」と言われる研究授業アイデア48
こんな研究授業が見たい! 新しい視点からとらえる研究授業
フィールドワークから考える研究授業
書誌
社会科教育
2015年9月号
著者
寺本 潔
ジャンル
社会
本文抜粋
歩く・見る・聞く 社会科は実社会に生きた学びの対象がある。冒頭の3年単元「私たちの学校の周り」はもちろん、スーパーの売り方の工夫、昔から受け継ぐ年中行事、自分たちの町にある農漁業、地域に残る文化財や史跡、公共施設の建設など6年に至るまで学習対象が身近な地域にある。子どもたちが地域を歩き、町を点検した…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」と「授業研究」
社会科教育 2015年9月号
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」の位置づけと工夫
社会科教育 2015年9月号
研究授業を通して、授業の力量を高めるためには?と聞かれたら
「研究授業」の授業評価に基づいた授業デザイン
社会科教育 2015年9月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
テーマ設定のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
「すごい!」と言われる研究授業にするためのポイントはココ!
教材研究のポイントはココ!
社会科教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
こんな研究授業が見たい! 新しい視点からとらえる研究授業
フィールドワークから考える研究授業
社会科教育 2015年9月号
「考える力」はこうして育てる 2
高学年の場合/「対比」の考え方を鍛える〜「かえるの四季」後編〜
心を育てる学級経営 2007年5月号
TOSS英会話 初めの一歩トライメモ
まずは挑戦!フラッシュカードで簡単英会話
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 3
「学び合い」のある算数授業・板書アイデア(編集/石田 淳一)
小学1年/たし算になることを捉え、…
授業力&学級経営力 2015年6月号
6 パフォーマンス課題を用いた高校数学の授業&評価プラン
【数学II】期末テストを乗り切るためには?
数学教育 2023年7月号
一覧を見る