詳細情報
おもしろ比べ! 関東vs関西 (第3回)
地名の由来から歴史を読み解く
書誌
社会科教育
2013年6月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
今や世界的大都市の東京、そのめざましい発展の歴史を都内各地の地名から探ることができる。 東京(江戸)は家康が幕府を開いた17世紀以降、「将軍様のお膝元」として発展してきたため、徳川氏に仕えた武士に由来…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろ比べ! 関東vs関西 12
ところ変われば、雛祭りも変わる!
社会科教育 2014年3月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 11
『学校方言』ってナニ?
社会科教育 2014年2月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 10
雑煮のお餅は丸餅それとも切り餅
社会科教育 2014年1月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 9
国際空港 世界一対決!
社会科教育 2013年12月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 8
あなたは縄文系 それとも弥生系
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろ比べ! 関東vs関西 3
地名の由来から歴史を読み解く
社会科教育 2013年6月号
どの子も「理科好き」にする授業システムとは
「教える」と「考えさせる」を明確に区別する
授業研究21 2009年6月号
聴く
声にならない声を聴く
数学教育 2022年2月号
「教育内容の現代化論争」から何を学ぶか
現代数学の息吹&現代化理念で伝統的・古典数学教育を再構成―現代「数学教育学」樹立へと昇華・発展
現代教育科学 2011年11月号
全知長のページ
【実践・小学部】絵本や物語を題材にして育てるコミュニケーションの力
障害児の授業研究 2002年4月号
一覧を見る