詳細情報
おもしろ比べ! 関東vs関西 (第12回)
ところ変われば、雛祭りも変わる!
書誌
社会科教育
2014年3月号
著者
宇田川 勝司
ジャンル
社会
本文抜粋
お雛様を飾るときに「アレッお内裏様(男雛)は左右どっちだったかな?」と、人形の並べ方で迷う人が結構多いという。表紙@Aは大手の雛人形店からお借りした写真だが、よく見ると2つの写真の男雛と女雛の位置が正…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもしろ比べ! 関東vs関西 11
『学校方言』ってナニ?
社会科教育 2014年2月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 10
雑煮のお餅は丸餅それとも切り餅
社会科教育 2014年1月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 9
国際空港 世界一対決!
社会科教育 2013年12月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 8
あなたは縄文系 それとも弥生系
社会科教育 2013年11月号
おもしろ比べ! 関東vs関西 7
東高西低の豚肉文化と西高東低の牛肉文化
社会科教育 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
おもしろ比べ! 関東vs関西 12
ところ変われば、雛祭りも変わる!
社会科教育 2014年3月号
教科と関連づけた評価欄・評価語の工夫例
関心・意欲・態度
総合的学習を創る 2002年7月号
1年
資料の散らばりと代表値
美容師のように,長さの感覚が優れていると言えるのはどっち?
数学教育 2020年9月号
つぶやきに見る子どもの成長
つぶやきに学ぶ
生活の音声文章化(二歳児)
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
指示を追試し、我流を排す
国語の授業でも向山型をめざす
教室ツーウェイ 2000年7月号
一覧を見る