詳細情報
特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
不毛で無益な争いだった
書誌
現代教育科学
2011年11月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本稿では、私が旧文部省で主として担当した教育内容行政をめぐる論争、それも法的論争に限って取り上げる。 指導要領と教科書をめぐる法律論争 第一は、学習指導要領をめぐる論争である。昭和二七年の独立回復を機に、旧文部省は占領下におけるカリキュラムの見直しを始めた。日教組は、これを戦前回帰の「逆コース」と批…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「教育論争」自体に関する論議、論争の自己点検、教育論争と教育運動との関係や影響の検討が必要だ
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
戦後教育界を混乱させた教育権の所在論争
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「自己絶対化」は認められない!
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
人間尊重と民主主義による新しい道徳の創造
現代教育科学 2011年11月号
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
「単元学習」克服運動と取り残された課題
現代教育科学 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・戦後の「教育論争」から何を学ぶか
不毛で無益な争いだった
現代教育科学 2011年11月号
《実践》高学年
ぺースランニングで記録を高める持久走
自分にあったコース選択とチェック表で楽しく力をつける
楽しい体育の授業 2013年3月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 47
形式に流れた瞬間に「向山型」ではなくなってしまう
向山型算数教え方教室 2004年2月号
授業がうまい先生が使っている 教科別 話し合い「コーディネート」術
社会
授業力&学級経営力 2022年6月号
向山型国語をDEEPする
三好達治「雪」の問題づくりB
向山型国語教え方教室 2004年4月号
一覧を見る