詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
作業的・体験的地図学習のノウハウ
読図の基礎基本指導のポイント
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「折にふれて」がポイント 地図帳について、指導要領解説(社会編)に次のように記述されている。 日常の指導の中で、折にふれて、地図の見方や地図帳の索引の引き方、統計資料などの活用の仕方について指導し、……。(P.104)(太字 大野木…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
作業的・体験的地図学習のノウハウ
読図の基礎基本指導のポイント
社会科教育 2012年12月号
発問の工夫
切り返しの発問が生きるとき
道徳教育 2001年4月号
学習指導案作成・修正
6.バックキャスト法
【ここが強み】学習指導案は,「まとめ」を先に考えると「課題」が見えてくる。
数学教育 2020年7月号
「対話」を生み出す4・5月の学習指導アイデア
書くことの学習活動
小学校高学年/子どもの声が書くことの学びを変える
実践国語研究 2020年5月号
信頼される教育評価への改善策
成果評価を踏まえた教育活動改善の試み
学校マネジメント 2008年2月号
一覧を見る