詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
・・・・・・
荒井 良雄
地図記号は子どもが自由に選択可能に
・・・・・・
三橋 浩志
新・地図ブームの到来?!
・・・・・・
椿 真智子
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
荒井 良雄
/
三橋 浩志
/
椿 真智子
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の地図の大本である地形図の緯度経度は、明治時代に決められた日本測地系という日本独特の方法で決められてきた。それでも、四方を海に囲まれた日本では、大きな支障はなかった。しかし、世界中でGIS(地理情…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
縮尺=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
赤道=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
緯度=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
算数が好きになる問題
小学2年/かけ算九九すごろく
楽しい算数の授業 2003年12月号
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
3年
「本は友だち」(光村3年上)
向山型国語教え方教室 2006年8月号
大量退職・大量新人時代―学校はどう変貌するか?
多様な「よさ」を活かす教育を
学校マネジメント 2008年1月号
プロによる“道徳授業力”スキルアップ講座
桃ア剛寿先生の“話し合い構築力”アップ講座
道徳教育 2012年8月号
一覧を見る