詳細情報
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
縮尺=エピソード記憶に残るクイズ
書誌
社会科教育
2012年12月号
著者
三浦 宏和
ジャンル
社会
本文抜粋
地図の学習ではどうしても暗記にたよるところが多い。しかし、クイズを取り入れて子どもたちにとって楽しい学習に工夫することもできる。 また、教師が出したクイズだけでなく、子どもたち同士にクイズを出し合わせることで子どもたちは関心をもって意欲的に学習できる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地図にまつわる気になる最新情報
地図のグローバル化
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
地図記号は子どもが自由に選択可能に
社会科教育 2012年12月号
地図にまつわる気になる最新情報
新・地図ブームの到来?!
社会科教育 2012年12月号
特集 地図帳を巻き込む!子ども熱中授業70
地図見ていて“なぜだ?”のQAクイズ
社会科教育 2012年12月号
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
方位=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
地図帳・地球儀に登場用語=エピソード記憶クイズ
縮尺=エピソード記憶に残るクイズ
社会科教育 2012年12月号
学級の荒れを防ぐための指導のポイント
子どもたちの問題解決力を養う工夫
特別活動研究 2002年11月号
9 【授業最前線】最強決定版!オススメ授業開きプラン 小学校
6年/身近な政治から主権者意識を涵養する
社会科教育 2021年4月号
道徳教育の先行実施と実践課題 8
道徳研修で授業へのプラスイメージを育む
道徳教育 2009年11月号
一覧を見る