詳細情報
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第20回)
多文化への配慮と異文化の背景をとらえよう
書誌
社会科教育
2012年11月号
著者
永田 成文
ジャンル
社会
本文抜粋
国際空港で多文化への配慮をとらえる(バンコク・スワンナプーム) 国際空港では、言語や宗教などの国・地域独自の文化を継承している多様な民族に出会うことができます。そのため、様々な宗教に対応した施設があります。世界中の人々が施設の場所や目的が一目でわかるように、案内板や看板に文字・絵文字・マークが使用さ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 36
世界遺産から産業革命のはじまりを実感する
社会科教育 2014年3月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 35
水質浄化のはたらきが見直される内湖
社会科教育 2014年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 34
景観を復元し、地域の特色をリアルにとらえる
宿場町・桑の都、八王子市
社会科教育 2014年1月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 33
フィールドワーク・地域巡検のポイント
社会科教育 2013年12月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 32
「一休さん」関連の写真から室町時代の人々の暮らしに迫る!
社会科教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 20
多文化への配慮と異文化の背景をとらえよう
社会科教育 2012年11月号
目標達成の確認と達成させるための授業改善
【分析的な視点】と【学習の手びき】で学びを支える
国語教育 2001年9月号
学年別・討論の授業[6・7月教材]
1年
子どもvs教師の討論でつくる
向山型国語教え方教室 2001年6月号
私が理科大好きになった“きっかけ”はここだ!
“楽しい”をダシに法則を教えようとしてないか
楽しい理科授業 2001年12月号
視点6 【授業最前線】時間・空間認識を育てる探究的な授業デザイン 小学校
5年/国土の自然などの様子・我が国の農業や水産業
地図から見える日本の産業を生活に結…
社会科教育 2019年6月号
一覧を見る