詳細情報
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第169回)
石川県の巻
書誌
社会科教育
2012年4月号
著者
砂田 武嗣
ジャンル
社会
本文抜粋
平成二三年一〇月に第四九回全国小学校社会科研究協議会研究大会石川大会が開催された。金沢市立弥生小学校、同小立野小学校、同諸江町小学校の三校で授業が公開された。その取り組みを中心に紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わが県の情報 ここに「この授業あり」 332
滋賀県の巻
社会科教育 2025年11月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 331
岐阜県の巻
社会科教育 2025年10月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 330
福岡県の巻
社会科教育 2025年9月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 329
宮崎県の巻
社会科教育 2025年8月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 328
愛媛県の巻
社会科教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
わが県の情報 ここに「この授業あり」 169
石川県の巻
社会科教育 2012年4月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
3年
D標本調査 無作為抽出の有効性を実感しよう!
数学教育 2018年8月号
主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
詩教材を例に:教師自身が「自問自答」し、教材解釈をせよ
国語教育 2015年11月号
向山型算数セミナー
4月セミナーはキャンセル待ちか
算数教科書教え方教室 2014年4月号
算数が好きになる問題
小学6年/ドライブしよう!
楽しい算数の授業 2004年9月号
一覧を見る